みなさんこんにちは、jです。
エレキギターの弦ってどれを購入すればいいの?
こんな疑問に答えていきます。
・エレキギターのおすすめギター弦
・ギター弦の選び方
・おすすめのチューナー
エレキギターを購入したはいいものの、次に出てくる悩みが張り替えのギター弦。
弾いていると自然と錆てくる弦は定期的に張り替える必要があります。
しかし、エレキギターと同じように弦もたくさん種類があり、何を購入すればよいか悩むところでしょう。
本記事ではどれを購入すればよいか悩まなくて済むよう、オススメのエレキギター弦と張り替えに必要なチューナーをご紹介していきます。
< Amazon会員なら月額780円(税込) >
おすすめのエレキギター弦3選
まずはおすすめエレキギター弦を3つご紹介していきます。
今回ご紹介するのは以下の通り。
・DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120-3D XL Nickel Multi-Packs Super Light
・ERNIE BALL ( アーニー・ボール ) / Hybrid Slinky
・FERNANDES ( フェルナンデス ) / GS1500-XL
1つずつご紹介していきますね。
DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120-3D XL Nickel Multi-Packs Super Light
プロ・アマチュア関係なく世界中のギタリストが愛用する大定番のエレキギター弦、ダダリオ。
今回紹介している「EXL120」は少し細めの弦で弾きやすさ抜群のSUPER LIGHT ゲージ。
弦が細いので、ギターのネックが反れる恐れが低いのも特徴の1つです。
正直言って、ダダリオはコスパ最強です!!
3セット1000円弱と初めての方は
そんなにするの?
と思うかもしれませんが、音の張り・弦の持ちはトップクラス。
弦1つでギターを弾くモチベーションが変わります。
プロも愛用するギター弦ですので、オススメ度MAXです!!
ERNIE BALL ( アーニー・ボール ) / Hybrid Slinky
パッケージが特徴的のERNIE BALL。
今回オススメしている「Hybrid Slinky」は、REGULAR SLINKY とSUPER SLINKYの特徴を組み合わせた弦となっています。
いきなりレギュラーとか言われても分からないと思いますので簡単に言うと以下のような認識でOKです。
・REGULAR SLINKY → 世界標準太さの弦
・SUPER SLINKY → 少し細めの弦
Hybrid Slinkyは1弦から「009、011、016、026、036、046」となっていて
・1弦〜3弦 → SUPER SLINKY
・4弦〜6弦 → REGULAR SLINKY
と同等の太さになっています。
この弦はハードロック、メタルを練習する方に強くオススメします!
4~6弦でパワフルなバッキングやリフを弾くことができますし、1~3弦で細やかなリードフレーズを弾くことができます。
1つで2つの役割を担える面白いギター弦ですよ!
FERNANDES ( フェルナンデス ) / GS1500-XL
FERNANDESの格安3セットギター弦。
本当に練習しかしないから高いのいらない...
という方には1番おすすめできるギター弦です。
ワンコインで購入できる驚きの安さが売りのFERNANDES。
ダダリオの半分の値段と言われるとやはりこちらに目が行ってしまいますよね。
また、サビやすさも有名ギター弦と比べて大差なく、しっかりとメンテナンスしていればサビを防ぐことも可能です。
反面、音がそこまで良くないというのがデメリットと言えます。
特にアンプを通して引くと気になる方が少なからずおられるかと思いますが、気になるという方はダダリオやアーニーボール等を購入することを考えてみましょう。
ただ1つ伝えるとすれば、この弦はコストパフォーマンス最強クラスです。
練習用であれば買わない手はないぐらいオススメできる弦ですので、要チェックですよ!
チューナー編
チューナーとは、ギターの音を合わせる機材のことを言います。
弦の張り替え時には欠かせないアイテムですので、こちらもチェックしてみましょう。
KORG ( コルグ ) / GA-2
人気の大定番チューナー、KORG。
初心者にとっては正直これ一択だと感じています。
エレキギター用で紹介していますが、ベースの音合わせも可能な優れもの。
半音チューニングやドロップCにしたいときもボタン1つで下げれますし、”sound”ボタンを押すとギター・ベースのオープンチューニング音が流れますので、その音でも合わせることができます。
測定精度もかなり繊細で初心者~アマチュア・プロまで使用できるチューナーとなっています。
私自身、愛用しているチューナーでもう5年以上使用しています。
耐久性も良いのがポイントです!
ペグワインダー編
もう1つ、ここでは弦交換をよりスムーズに行うための必需品「ペグワインダー」をご紹介させてください。
これであなたも短時間で弦交換をできるようになりますよ!
PLANET WAVES ( プラネットウェイブス ) / PWPW1 PEG WINDER
個人的にではありますが、おすすめはプラネットウェイブスのペグワインダー。
ペグワインダーとはギター弦張り替え時にギターペグを効率よく回すための道具です。
ペグワイヤーを使用すると以下のようなメリットがあります。
・弦交換がスムーズ
・手が疲れにくい
・弦張り替え時間が短縮できる
値段もリーズナブルでプロのほとんどが利用していると言っても過言ではありません。
難点としては、当たりはずれがあることです。
中に入っているバネがゆるみやすかったり、もともと不良品だったりというのが少しあります。
低価格ですので文句はあまり言えませんが、そこだけは要注意です。
まとめ:自分に合った弦で楽しいギター生活を
ギター弦と言っても種類は豊富、どれが良いか迷ってしまいますよね。
この記事を見て少しでも参考になればよいなと思っています。
自分に合ったスタイルの弦を選んで、楽しいギターライフをお過ごしください!
以上、初心者向けのオススメギター弦・チューナーの紹介でした!
おすすめ記事