日本で最もファンキーなバンド、BRADIO。
・ファンクやソウルに興味がある
・グルーブなリズムの曲が知りたい
という方にかなりおすすめできるバンドです!!
今回はそんなBRADIOのプロフィールとおすすめ曲を5選、紹介していきます!!
BRADIOって何者?
プロフィール
BRADIO(読み方:ブラディオ)。
Vo.真行寺貴秋
Gt.大山聡一
Ba.酒井亮輔
からなる3人組バンドです。
もともとはGt.北澤雄大、Dr.田邊有希を含めた5人バンドでしたが、脱退等あり今の3人に至ります。
BRADIOのバンド名は
「Break the Rule And Do Image On・・・」
(日常の世界に、素敵な時間・空間のイメージを加え、良き変化を。)
という意味があり、その頭文字をとった造語となっています。
特徴
魅力的なボーカル
BRADIOの1つ目の特徴はVo.真行寺の声です。
ファルセットは現バンド内でトップクラスを誇りますし、何より歌がめちゃめちゃうまいです!!
今YouTube等でオフィシャルライブ映像が配信されたりしていますのでぜひ聴いてみてほしいです!!
また、表現力も自由自在。
演歌歌手のこぶしやマイケルジャクソンの「ポゥ!」みたいな合いの手(?)まで表現の幅はかなり広いです。
聴けば必ず虜になりますよ!!
グルーブなサウンド
彼らの楽曲は
・ソウル
・ファンク
・ロック
といったジャンルを基調としています。
洗練されたGt.大山のギターカッティングとBa.酒井のリズミカルなラインがグルーブなサウンドをより一層高めています。
体を揺らさずにはいられないグルーヴィーなサウンドをこれから満喫してください!!
オススメ曲5選!!
Golden Liar
BRADIO - Golden Liar (OFFICIAL VIDEO)
1st mini album「DIAMOND POPS」のリード曲、「Golden Liar」。
ベースラインがまずかっこいいですよね!!
グルーブが起こることを確信しての音構成とギターカッティング。
それでいて力強いボーカルの声がバチンときます。
「これそグルーブ」
と言わんばかりの1曲となっています。
0:35ぐらいから流れますので、ぜひ聴いてみてください!!
Take Me Higher
BRADIO-Take Me Higher (OFFICIAL LYRIC VIDEO)
同じく1st mini Album「DIAMOND POPS」より「Take Me Higher」。
ソウル・ファンク・グルーブすべての要素を組み合わせた1曲。
違うジャンルの要素を取り入れて新しい作品をつくることは珍しくありませんが、BRADIOにしか出せないリズム・曲編成がよくわかる作品です。
全体的にかっこいいのですが、特にお気に入りがサビに入る時の高音ファルセット!!
歌い始めでその声がさっと出せるVo.真行寺の技術には驚きますよ!!
Overnight Superstar
BRADIO-Overnight Superstar(OFFICIAL VIDEO)
2nd mini Album「Swipe Times」のリード曲、「Overnight Superstar」。
BRADIO史上最もグルーブな楽曲といっても過言ではない1曲です!!
ギターカッティングもさることながら、1番はベース!!
イントロ「Overnight Superstar~♪」の後から始まるオーバードライブのかかったメロディーをぜひ聴いてほしいです。
ギターでもそうですが、スライド・グリッサンドで入るフレーズは余韻がありますので、印象強く残ります。
BRADIOを聴くなら外したくない1曲です!!
Flyers
BRADIO-Flyers【TVアニメ「デス・パレード」OP曲】(OFFICIAL VIDEO)
2th Single「Flyers」。
同曲はTVアニメ「デス・パレード」のOP曲として抜擢された曲ということもあり、MVの再生回数は1700万超!!
BRADIOの最も人気のある楽曲と言えます!!
ライブではサビの部分で手を振るダンスがあります。
観客全員で行うダンスはやるのも映像を見るのも面白いですよ!!
-Freedom-
BRADIO- -Freedom- (OFFICIAL VIDEO)
2nd Full Album「FREEDOM」の収録曲、「-Freedom-」。
日本テレビ系「バズリズム」の2017年1月POWER PLAYに選ばれ話題となった楽曲です。
海沿いの断崖でドローンを使用した初の試みで行われた撮影。
疾走感ある楽曲がよりクールに仕上がっています。
ポイントはWAHをふんだんに使用したギターメロ!!
同じように聴こえてパートで違うリズムを奏でるメロディーラインは必見です!!
終わりに
2020年に結成10周年を迎えるBRADIO。
今回紹介した楽曲はどれも代表曲ばかりです。
マイナーでも良い楽曲が本当に多いですので、そちらも紹介出来たらいいですね。
コロナという影響でほとんどライブ中止の状況が続いていますが、少しでも早く収まって素晴らしい10周年目を迎えてほしいです。
以上、BRADIOのおすすめ曲5選でした!!
合わせて読みたい記事