みなさんこんにちは、jです。
ザ・ウィークエンドってどんなアーティスト?
こんな疑問に答えていきます。
・ザ・ウィークエンドのプロフィール
・ザ・ウィークエンドが人気の理由
・ザ・ウィークエンドの人気曲
2019年頃から世界中で人気を集めてきたシンガー、ザ・ウィークエンド。
曲名は知らなくとも、多くの方が彼の楽曲を聴いたことがあるでしょう。
一体何がきっかけで人気を集めているのか。
本記事ではザ・ウィークエンドの魅力と人気曲についてまとめていきます。
< Amazon会員なら月額780円(税込) >
ザ・ウィークエンドとは
The Weeknd(読み方:ザ・ウィークエンド)。
1990年2月16日のカナダ生まれで、本名はエイベル・マッコネン・テスファイ。
2010年から本格的な音楽活動をスタートしたザ・ウィークエンド。
同じくミュージシャンのジェレミー・ローズと共同制作した以下3曲。
・What You Need
・Loft Music
・The Morning
これら楽曲をザ・ウィークエンド名義でオンライン上に公開するや否、口コミで話題となったのがデビューのきっかけです。
どれも音楽業界では高い評価を獲得し、今では楽曲を知らないものはいないほどの知名度を誇っています。
今大注目のシンガーですよ!
なぜ名前に「e」が無い?
なんでThe Weekndには「e」が無いの?
そう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ちなみに私の誤字ではありませんよ!
名前に「e」が無いのは、カナダにはすでに「The Weekend」というバンドが存在していたためです。
もともとは週末を意味するWeekendを使用したかった彼。
ですが、当バンドと著作権の問題などで衝突したくなかったため”e”を抜いた「The Weeknd」として活動しています。
ザ・ウィークエンドはなぜ人気を集めているのか
正直な話、ザ・ウィークエンドというアーティスト名を知っている方は多くはありません。
ですが、彼の楽曲はその多くが聴いたことがあるはずです。
なぜアーティスト名は認知されていないのに、これほどの影響力があるのでしょうか?
ここではザ・ウィークエンドが人気を集めている2つの魅力をまとめていきます。
・今流行りのオルタナティブR&Bの先駆者的存在
・ドレイクが押すアーティスト
1つずつ解説していきますね。
今流行りのオルタナティブR&Bの先駆者的存在
1つはザ・ウィークエンドは今流行りのオルタナティブR&Bの先駆者的存在アーティストということです。
もともと音楽ジャンルの1つであるR&B。
ですが、彼の楽曲はR&Bの特徴を捉えつつ、その先を行く新世代ジャンルと言えます。
ザ・ウィークエンドの楽曲を聴くと分かるのですが、今まで聴いたことのないようなサウンドやリズムが流れてきます。
これが彼の魅力そのものなのです。
昔懐かしい風なサウンドも混じっているため、幅広い年齢層で聴かれているのではないでしょうか。
ドレイクが押すアーティスト
もう1つはラッパーのドレイクが押すアーティストということです。
ドレイクと言えば、カナダ出身の世界で活躍する超人気ラッパー。
そんな彼がデビュー前のザ・ウィークエンドの楽曲をブログで紹介していたのです。
同じカナダ出身ということもありますが、ドレイクは当時からザ・ウィークエンドの素質を見抜いていたんですよね。
ドレイクの影響も大きいですが、そのきっかけをモノにしたザ・ウィークエンドもやはり只者ではないことが分かります。
< ザ・ウィークエンドを聴くなら >
ザ・ウィークエンドの人気曲5選
ここからはザ・ウィークエンドの人気曲5曲をご紹介していきます。
今回ご紹介するのは以下の通り。
・Blinding Lights
・Out of Time
・Sacrifice
・One Right Now
・Take My Breath
1つずつご紹介していきますね。
Blinding Lights
2019年11月20日にリリースされた2nd Single、Blinding Lights。
ザ・ウィークエンドを知るきっかけになった楽曲であり、多くの方も同曲で彼を認知し始めたのではないでしょうか?
リリースするや否、ストリーミングを始め各音楽ジャンルで1位を総占め。
今もなお、ソウルやダンス、R&B等で上位を誇る人気曲です。
シンセポップに影響を受けたようなサウンド構成は、1曲通して楽しめる要素そのもの。
レトロブームが起きている今現在のトレンドであり、きっかけ的な存在とも言えます。
ザ・ウィークエンドの中で最も人気の1曲です!
Out of Time
2022年1月7日にリリースされた5th Album「Dawn FM」の収録曲、Out of Time。
比較的新しい楽曲の1つで、キラキラしたようなサウンドと落ち着くリズムが特徴です。
実はOut of Time、亜蘭知子の「Midnight Pretenders(浮遊空間)」をサンプリングした楽曲なのです。
日本を始め、海外でも再認識されつつあるシティポップ。
「Midnight Pretenders」はその中でも特に人気であり、同アルバムでも7曲目とかなり渋い位置に収録されているところも楽曲の特徴を理解した上での配置でしょう。
Sacrifice
同じく5th Album「Dawn FM」に収録されている、Sacrifice。
イントロからかっこよさ全開の同曲。
メインでありバックでもあるサウンドは、飽きることのない独特さを持っています。
また、同アルバム「Dawn FM」はラジオ風に制作されているところも面白い部分です。
楽曲の合間にラジオが収録されており、次はどんな楽曲が流れるのかと期待も高まる作りになっています。
One Rihgt Now
2021年11月5日にリリースされたnew Single、One Right Now。
Post Malone(読み方:ポスト・マロン)との初コラボ楽曲で、映画のワンシーンのようなスケール感あるMVが特徴的です。
シンセサイザーを巧みに使用しつつ、ザ・ウィークエンドの持つオルタナティブR&Bが融合した傑作ともいえる1曲。
数多くの有名雑誌にも讃美・称賛の声が多く、後世に残る名曲でしょう。
リズムがかっこいいのでおすすめですよ!
Take My Breath
2021年8月6日にリリースした、Take My Breath。
どこか懐かしさを覚えるレトロなディスコサウンド。
懐かしいサウンドを使いながら、古臭さを感じさせない彼のサウンドセンスには圧倒されます。
また、サウンドとともに聞こえる官能的な声は楽曲の世界観にのめり込める要素そのもの。
楽曲の良さ、面白さを兼ね揃えた同曲はおすすめに外せません。
ぜひプレイリストに加えてくださいね!
まとめ:これからもザ・ウィークエンドの楽曲に期待
邦楽とはまた違う楽曲の良さを教えてくれる洋楽。
中でもザ・ウィークエンドは洋楽の良さと合わせて、新世代の音楽ジャンルを創り聴かせてくれる素晴らしいアーティストです。
破天荒な面も見受けられ
私はちょっと…
という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、楽曲センスや多くのリスナーを魅了させる力を持っていることに間違いはありません。
ぜひ楽曲だけでも聴いてみてはいかがでしょうか。
以上、ザ・ウィークエンドの魅力と人気曲の紹介でした!
おすすめ記事