みなさんこんにちは、jです。
数ある音楽ジャンルの1つ、”R&B”をご存じでしょうか。
リズム・アンド・ブルースの略で、ブラックミュージックを基調とした音楽なのですが、日本でも多くのアーティストが歌っています。
そんなR&Bで平成中盤から出てきた平成を代表する歌姫がいます。
それが今回ご紹介するシンガー、JASMINEです。
リリースする楽曲はどれも抜群のセンスを放ち、かなりの人気を集めていたのですが、突然名前を聴かなくなりました。
その理由とは何か。
この記事では女性シンガーJASMINEとは何者なのか、知っておいてほしい有名曲とともにまとめていきます。
ぜひ最後までご覧ください。
・JASMINEとは何者か
・なぜ名前を聞かなくなったのか
・知っておいてほしい有名曲5曲
- JASMINEとは何者
- JASMINEの特徴2つ
- 2019年に再始動で人気も再上昇中
- 【ぜひ知っておいてほしい】JASMINEの有名曲5選
- BEST ALBUM「PURE LOVE BEST」がおすすめ
- 終わりに
JASMINEとは何者
R&Bを歌う女性シンガー、JASMINE(読み方:ジャスミン)。
1989年5月19日生まれ、東京育ち。
本名は”あすみ”で、周りから”あすみん”と呼ばれていましたが、あすみんが嫌で「ジャスミン」というあだ名になったといわれています。
幼い頃から家族の影響で音楽を親しんでいたJASMINE。
物心ついたころから
・ゴスペル
・ブラックミュージック
に出会い本格的に音楽の道へと進み始みます。
デビューは2009年。
1st Single「sad to say」をリリース。
MV・CDジャケットの奇抜さ、歌詞の共感、曲のインパクト全てに反響があり、無名から一気に人気街道へと駆け上がりました。
その後も
・NO MORE
・JEALOUS
など数多くの人気楽曲をリリースし、リスナーを虜にしてきました。
JASMINEの特徴2つ
JASMINEはデビューした2009年から2013年までの約4年間、絶大な人気を獲得しました。
人気を得ていた理由とは何か。
ここでは人気の理由であるJASMINEの特徴を2つまとめていきます。
ポップスとR&Bを掛け合わせた独特なサウンド
JASMINEの人気の理由の1つとしてポップスとR&Bを融合させた独特なサウンドにあります。
今では電子音を使って独特なサウンドを作っているアーティストは少なくありませんが、少し前まではかなり少なく、JASMINEのサウンドが強く残っている方も多いのではないでしょうか。
リズム構成が本当にうまく、
・どうやったら一緒に盛り上がれるか
・どうやったら印象強く残るか
というのをわかっている作りがされています。
また、15歳のころからにアメリカに滞在していたことから、洋楽の影響を強く受けています。
そのため曲自体もどこか洋楽っぽさを感じる部分、ラップっぽさを感じる部分が立感じられます。
全ての要素をギュッとまとめた楽曲の数々。
気にしながら聴いてみると曲のすごさが身に染みて感じられます。
安心して聴ける絶対的な歌の上手さ
JASMINEの特徴2つ目は歌の上手さにあります。
デビューが2009年ということもあり、平成中盤あたり。
この時期は
・浜崎あゆみ
・安室奈美恵
など、平成の歌姫と呼ばれるアーティストがいましたよね。
彼女らは歌も上手く、楽曲も世代を超えて流行するものばかりでした。
そんな”歌姫”という部類にJASMINEも入ってくると私は感じています。
楽曲センスは抜群。かつ、ライブでも原曲を聴いているかのようなクオリティの高さを誇る歌唱力。
2つの要素を持ち合わせていたからこそ、僅か1年でデビューしたし、これほどの人気を得てきたのでないでしょうか。
2019年に再始動で人気も再上昇中
実はJASMINE、2014年以降からほとんどメディア、CDリリースなどをしていませんでした。
理由は定かではなく、ジョジョに消えていったため
・JASMINEはどこに行ったのだろう?
・新曲はいつリリースされるの?
と多くのファンが気にかけていました。
しかし、2017年からまた少しずつメディアへ出始め、待ち望んでいたファンは大盛り上がり。
音楽界では話題となりました。
さらに2019年11月には若者に人気のHIP-HOPアーティスト「AK-69」とのコラボ楽曲「JASMINE2.0」をリリース。
リリースと同時に本悪的な音楽活動を再開することがあきらかになりました。
以前とは曲のサウンド構成が変わった印象を受けますが、今も歌の上手さは健在。
2020年、21年と再度注目されてくるのではないかと密かに期待しています!!
【ぜひ知っておいてほしい】JASMINEの有名曲5選
JASMINEの才能が少し理解できたところで、有名曲を聴いていきましょう。
人気を得ていたということは人気になる要素が楽曲には詰まっているということです。
何が人気になったのかは実際に聴いて体感してみてください。
ここからは絶対に知っておいてほしいJASMINEの有名曲を5曲紹介していきます。
sad to say
2009年デビューしたきっかけの楽曲、「sad to say。
同曲は2009年のUSEN年間チャート1位を獲得する大ヒット曲となりました。
デビュー曲「sad to say」がもたらした影響は大きく、日本のR&B界を加速させたといっても過言ではありません。
JASMINEのオリジナルサウンドともいえる電子音は基本的なリズムしか刻んでいないものの、なぜか耳に残る印象強さがありますよね。
この癖の強さは異常で、YouTube総再生回数は700万回を突破。
約10年前では考えられない再生回数をたたき出す人気があります。
NO MORE
1st Single「sad to say」からの期待をさらに超えた2nd Singleのリード曲、「NO MORE」。
デビュー楽曲が想像以上に人気を誇ったが故にさらなる期待をされた中でリリースされた同曲。完成度はリスナーや音楽業界のプロデューサー達を唸らせる最高の1曲となっています。
JASMINEのMVやCDのジャケットは”派手で斬新”。
これまでの概念を覆す作品を次々とリリースしてきました。
NO MOREも代表的な作品の1つで、モチーフは緑。
JASMINEの楽曲にはそれぞれ”色”が表現されているので、そういう部分も楽しめます。
JEALOUS
1万枚限定で販売された貴重な4rd Single「JEALOUS」のリード曲、JEALOUS。
R&Bをベースとしつつ、和をモチーフとした同曲のミックスは斬新と言わざるを得ません。
JEALOUSとは「嫉妬」という意味で、歌詞を読めば読むほど切なさが感じられます。
同曲は2nd Single候補だったのですが、結局は先程紹介した「NO MORE」に決定。
個人的にはJEALOUSのほうがリズムもよく好きなのですが、みなさんはどうでしょうか?
ONE
SONY WALKMANのCM曲に抜擢した名曲、「ONE」。
「自分には何ができるのか」
自分の在り方を教えてくれ、支えてくれる心強い1曲です。
同曲のすごいところは
・ビヨンセ
・NE-YO
・リアーナ
など、数多くの有名アーティストに楽曲提供をしている世界TOPプロデューサーチーム「STARGETE」がプロデュースした楽曲です。
にも関わらず、動画の再生回数は想像以上に伸びていませんし、同曲を知る方もあまりいません。
JASMINE、いえ日本を代表する名曲ともいえる1曲「ONE」。
ぜひお聴きください!!
ONLY YOU
JASMINEの中でも力強いメッセージ性を感じられる1曲、「ONLY YOU」。
7枚目となるシングルである同曲は、これまで感じてきた孤独さやデビューからの辛さを綴った楽曲となっています。
今回紹介した楽曲で初となるバラード調。
その中にもR&Bの要素が含まれており、心地よいメロディーが力強いメッセージ性をさらに際立たせています。
JASMINEは歌が上手いことはもちろん、落ち着く声ですので、疲労感の溜まった日にもかなりおすすめできます!!
BEST ALBUM「PURE LOVE BEST」がおすすめ
この記事を読んで
「JASMINEに興味を持った」「曲が良い」
と思った方へ、JASMINEのベストアルバム「PURE LOVE BEST」を強くお勧めします。
デビュー曲「sad to say」を始め、
・NO MORE
・ONE
・Dreamin'
などJASMINEを代表する名曲を14曲収録しています。
リリースする度に人気を獲得した楽曲の数々。
JASMINEの集大成ともいえるアルバムは持っておいて損はありません!!
終わりに
2019年から本格的に再活動を始めたJASMINE。
今はEIGHT ENTERTAINMENTというレーベルを友人と立ち上げ、所属しています。
立ち上げにクラウドファンディングを行ったのですが、集まった金額はなんと500万越え!!
JASMINEの復活を心待ちにしていたファンは今もたくさんいるし、人気が厚いことがわかりますよね。
これからの活動に期待していきましょう。
以上、R&B女性シンガーJASMINEの紹介でした!!
オススメ記事