夜に聴きたいおすすめアーティスト・楽曲紹介第2弾!!
前回をまだ読んでいないという方はこちらも合わせてお読みください!!
ではさっそく行きましょう!!
夜に聴きたいおすすめアーティスト・楽曲
Nulbarich / Lipstick
Nulbarich - Lipstick (Official Music Video)
シンガソングライターJQがプロデュース・ボーカルを務めるバンド、Nulbarich(読み方:ナルバリッチ)。
5人形態で行っていますが、メンバーは固定ではなく、場面・曲によってメンバーが変わる珍しいバンドです。
Nulbarichは
・ソウル
・ファンク
・アシッド・ジャズ
といったブラックミュージックを基調とした楽曲が特徴的。
今回紹介している「Lipstick」はファンクな部分がありつつ、”大人の魅力”を伝えるメロウな部分も兼ねそろえた夜にピッタリの曲です!!
邦楽アシッドジャズを普及させたバンドの1組。
かなりおすすめです!!
合わせて読みたい記事
Suchmos / STAY TUNE
Suchmos - STAY TUNE [Official Music Video]
2013年の結成の大ブレイクバンド、Suchmos(読み方:サチモス)。
メンバーは普段からバイブスを共有していた
・Vo.YONCE
・Gt.TAIKING
・Ba.HSU
・Dr.OK
・Key.TAIHEI
・DJ.KCEE
の6人で構成されています。
2016年にリリースした「STAY TUNE」がHondaのCMに起用され、社会現象と言えるほど多くの方の耳に届きました。
サビの
STAY TUNE in 東京 Friday night
は今も強く記憶されているのではないでしょうか?
言わずも知れた名曲ですよね。
夜のドライブに1曲、いかかですか?
bonobos / Cruisin' Cruisin'
2001年に結成された5人組バンド、bonobos(読み方:ボノボ)。
解散の危機を乗り越え、2015年に新体制へ。
生まれ変わって出てきた最高の1曲、それが「Cruisin' Cruisin'」。
何回聴いても飽きさせない、スムースでおしゃれなメロディー。
夜...というよりは
特に夏~秋にかけての夜に聴きたいという雰囲気を感じます
アーバンポップ全開の夜にマッチした1曲です!!
FIVE NEW OLD / Stay(Want You Mine)
FIVE NEW OLD -Stay (Want You Mine)-【OFFICIAL VIDEO】
2010年に神戸で結成された4人組バンド、FIVE NEW OLD(読み方:ファイブ・ニュー・オールド)。
「ONE MORE DROP」(”日常にアロマのような彩りを”)
をバンドコンセプトにしているおしゃれ系バンドです!!
彼らの持ち味は楽曲のスタイリッシュさ。
多くのブラックミュージック要素を昇華させたワールドスタンダードなサウンドを展開しています。
中でも「Stay(Want You Mine)」は心地良さ抜群!!
特にドラムの刻み方をじっくりと聴いていただきたいです。
リズム・間の取り方、すべてにおいて技術溢れる演奏が満載です!!
Vo.HIROSHIのネイティブな発音も特徴的ですので、ぜひチェックしてみてください!!
合わせて読みたい記事
Tempalay / 「革命前夜」
Tempalay 「革命前夜」 (Official Video)
tempalay(読み方:テンパレイ)。
結成1年目にして各大型フェスに出演し、国内外で活躍している進化が止まらない3ピースバンド。
インディー・ロック等のオルタナティブ要素を取り入れた、斬新で少し不思議なサウンドが特徴的です!!
今回紹介している「革命前夜」はGapのミュージックプロジェクト「1969 RECORDS」とコラボした彼らの代表曲。
「変な曲だな~」
と思いながら聴いていたのですが、気づけばリピートして聴いているクセある1曲です。
歌詞も独特。
おしゃれ → オサレ
と使う表現力。
Tempalayの世界観はあなどれないですよ!!
終わりに
最近の楽曲はどれもレベルが高く、ロックもポップスも聴いていて飽きがきません!!
今回は
・Nurbarich
・Suchmos
・bonobos
・FIVE NEW OLD
・Tempalay
の5組紹介しました。
第3弾はもう少しお待ちください!!
以上、 夜に聴きたいおすすめアーティスト・楽曲の紹介【第2弾】でした!!
オススメ記事